できるだけ痛みを抑えた歯科治療を
「歯医者は痛くて怖い……」。大人でもそんなイメージをお持ちの方は少なくありません。そのために、何か症状が出ているにもかかわらず、治療をあとまわしにしてしまうという方がいらっしゃいます。しかし、虫歯や歯周病は決して自然治癒することがないため、放置すればどんどん悪化して、大がかりな治療が必要になってしまうことになりかねません。
できるだけ痛みをなくすための取り組み
当院では治療における痛みをできるだけなくすために、麻酔において次のことに取り組んでいます。
表面麻酔の実施
歯医者での治療で最初に痛みを感じるのは、治療前の麻酔注射ではないでしょうか。麻酔針が刺さるときの痛みをなくすための、「塗る麻酔」です。いわば「麻酔の麻酔」であり、塗るだけなので痛みもありません。
細い注射針の使用
注射針は、細ければ細いほど、痛みが少ないものです。当院では麻酔針が刺さるときの刺激を低減するために、「33G(0.2mm)」と呼ばれる極細の針を使用しています。
電動麻酔器の導入
薬液が体内に入るときスピードにムラがあると、じわじわとした痛みが生じます。そこで、コンピュータ制御によって注入のスピードを一定に保つことができる電動麻酔器を使用し、痛みを軽減します。
麻酔液の温度調整
麻酔液が体温より冷たいと、体内に入るときに刺激を感じます。そこでカートリッジウォーマーによって麻酔液を体温と同程度に温めておき、違和感を和らげます。
麻酔が効きにくいケース
Case1 | Case2 |
---|---|
眠れないほど痛みが強かったため、 睡眠不足になっている |
患部に 膿が溜まっている |
Case3 | Case4 |
下顎の奥歯の治療 (まわりの骨の影響で 麻酔液が浸透しにくいことがあります) |
患部が 腫れている |
麻酔が効きにくい場合の対処法
対処法1 | 麻酔液の量を増やす ※身体に安全な量で行うため、心配ありません |
---|---|
対処法2 | 時間をおき、麻酔が効くのを待つ |
対処法3 | 麻酔が効きにくい下顎の奥歯には、「下顎伝達麻酔」という高度な麻酔法を用いる |
「痛みのない治療」=「早めの治療」です
歯科治療で痛みが生じるのは、症状がかなり進行しているケースでのこと。症状が軽いうちに治療ができれば、ほとんど痛みはありません。歯科治療の痛みが苦手なのであれば、むしろ歯医者を避けるのではなく、悪くなる前から定期検診に通い、予防によって治療を不要にしたり、早期発見・早期治療を可能にしたりすることが大切です。
「歯医者は怖い」の先入観をなくし、気軽に定期検診に通う習慣を身につけましょう。